bodymakerptです。Follow @bodymakerpt
今回はタイトルの通りバストアップの方法について書いていきます!
ボン・キュ・ボン
煩・急・煩
盆・給・盆
みんなのあこがれボン・キュ・ボン!
その始まりの凡!
レッツ……Bonn‐Kyu-Bonn!!
バストアップ法:ストレッチ編
重要な点をさっそく説明すると、
①背中の筋肉を柔らかくすること
②肩甲骨を柔らかくすること
③大胸筋を鍛えること
それぞれを細かく解説していき、おすすめの方法を紹介していきます!
①背中の筋肉の柔軟性UP
よく、背中にお肉が流れている。
背中の肉を寄せてバストアップしましょう等と言われますよね。
背中に肉が流れる理由は、
胸の筋肉がたるんでいるor背中の筋肉が張っていることが多いです!
背中の筋肉が張っており固くなると、筋肉・脂肪が動きにくくなり、背中から前の組織を引っ張ってしまします。
その結果、胸の脂肪や肉が背中に流れるのです。
②肩甲骨周りを柔らかく
肩甲骨が固くなると巻き型になったり、猫背になったりするリスクが高くなります。
猫背になるとどうでしょう!?
必然的にバストは下がりますよね!
なのでバストアップにはしっかりと肩甲骨を動かして猫背にならない様にしましょう!
③大胸筋をしっかりと使いましょう!
ボディビルダーなどのマッチョはすごいですよね!
あれは大胸筋が発達しているからです。
しかし、女性の場合は、鍛えすぎると脂肪が燃焼し、逆効果となる場合がある為注意が必要です。
では何をすればよいか?
おすすめのストレッチ・筋トレを紹介します。
バストアップ法の動画
上の①から③の番号順に紹介していきますね!
背中を緩める
・全身(背中)ゆるゆる体操
体ゆるゆる体操
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年11月20日
両足のつま先を捻る以外の力は全て抜きましょう!#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #脊柱 #bodymakerpt pic.twitter.com/AKbiIeWilk
・背中と横腹ストレッチ
背骨体操・側弯症を予防しよう④#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #脊柱 #bodymakerpt pic.twitter.com/iLB3WW5CK8
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年11月18日
背骨体操・側弯症を予防しよう③#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #脊柱 #bodymakerpt pic.twitter.com/DVqnxPUoS3
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年11月18日
・首と背中のストレッチ
胸腰椎が固い(泣)
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年7月14日
背骨まるめエクササイズ#ダイエット #腰痛 #赤ちゃん #ブログ初心者 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #赤ちゃん体操 #bodymakerpt pic.twitter.com/N8X9WToVjn
肩甲骨の運動
・腕立て伏せない
なで肩改善体操
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年9月1日
腕立て伏せない!#ダイエット #肩 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア #エクササイズ #followme #肩こり #bodymakerpt #はてなブログ pic.twitter.com/bDCs91nCRq
肩甲骨を意識して動かしましょう!
・肩甲骨の引き寄せ運動
背骨体操・側弯症を予防しよう②#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #脊柱 #bodymakerpt pic.twitter.com/0OvRSDyF59
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年11月18日
・タオルを使った肩甲骨運動
肩こり撃退!
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年9月2日
イカリ肩の方へ④#ダイエット #肩こり #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #肩 #bodymakerpt pic.twitter.com/Ty7nVHEjy9
・肩甲骨ぐるぐる体操
肩こりにも有効です!
肩甲骨ぐるぐる体操
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年6月3日
猫背、巻き肩、肩こりに効果的
ブログ更新中 pic.twitter.com/psSBrgjo06
大胸筋の運動
まずはしっかりとストレッチします!
・胸筋ストレッチ
巻き型改善体操①
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年9月3日
胸筋のストレッチ!#ダイエット #肩こり #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア #エクササイズ #followme #肩 #bodymakerpt pic.twitter.com/6wdPR3m8ip
・基本的には腕立て伏せ
バランスボールで体操!①
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年10月3日
腰痛体操!!
脊柱安定化!!!#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #腹筋 #bodymakerpt pic.twitter.com/3YbE3smXfY
バランスボールで体操!②
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年10月3日
腰痛体操!!
脊柱安定化!!!#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #腹筋 #bodymakerpt pic.twitter.com/J9Ip6rlevS
※注意点としては、やりすぎない事です!
※あまり筋肉痛等がバリバリに出るまではやらないことがよいでしょう!
・合掌体操
胸の前で手の平を合わせ、合掌しましょう。
そのまま合わせている手と手の力を強くし、3秒間入れて脱力。
これを10回3セット行いましょう!
この記事を読んだ方へおすすめ記事はこちら↓↓
最後に
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。よろしければ下のバナーのクリックをお願い致します。
こちら➡
運動ダイエットランキング
こちらも➡
にほんブログ村