bodymakerptです。Follow @bodymakerpt
ヨガシリーズの第2弾です!
今回は比較的出来ない人多い鋤のポーズについて解説します!
では早速、レッツ…..ヨガズ鋤!
鋤のポーズとは
鋤のポーズはこんなポーズです↓↓
鋤のポーズ#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/Mha0Qj75Qu
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年1月27日
やり方とコツ
文章にて解説しますがイメージしにくい方は動画も載せますので合わせて確認してください。
鋤のポーズ動画#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/kN1o8EaHxo
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年1月27日
①あおむけに寝転がる
②両膝を立てる
③両膝を持ち上げ胸に引き寄せる
④両手お尻を支えて補助する
⑤両足(膝を伸ばし)頭より上につま先をつける
コツとしては、
・③の際に骨盤から丸めるのを意識する事。
・首、太ももの裏、背骨の柔軟性を上げてから行う事。
難しい方(できない理由と対策)
これらの運動を先に行うと簡単に出来るようになると思います!
①骨盤が丸まっていない
骨盤が丸まらないと、首への負担が大きくなり首を痛めてしまいます。
対策
この運動は骨盤から丸めると同時に腹筋を鍛えることが可能です。
ウィリアムス体操!腰痛体操!
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2019年9月25日
背骨の柔軟性向上!#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #脊柱 #bodymakerpt pic.twitter.com/XtEZWORWBK
②ハムストリングスが固い
ここが固いと、つま先が床につきにくく、背骨への負担が大きくなります。
対策
太ももの後ろのストレッチ
この状態で余裕があれば、踵を遠くに伸ばすように膝を伸ばす力を入れましょう!
③首の柔軟性不足
対策
首のストレッチ
1つ目
・両手を頭の後ろで組む
・顔を下に向ける
2つ目
・両手を頭の後ろで組む
・顎を引きながら顔を下に向ける
④背骨の固さ
対策
背骨を柔らかくする
鋤のポーズを続けていくことで背骨も柔らかくなっていくと思いますが、どうしても痛くてできないという方はこちらの記事を参照ください↓↓
効果
鋤ポーズの効果はどんなものがあるでしょうか!
①背骨の柔軟性を改善する
②上の効果から腰痛予防になる
③背中の筋肉を引き延ばす為、息苦しさを改善する
④頭回りの筋肉をストレッチ可能な為、頭痛の改善に効果がある
⑤頭痛と共に肩こりの改善効果もある
⑥骨盤の後傾(丸める)を学習でき、反り腰の改善になる
⑦心臓より足が高くなる為、静脈還流が起き、むくみの改善になる
大きな効果はこんなところでしょうか。
このポーズがきれいにできる様になれば、関節や筋肉の柔軟性が向上し、肩こり・腰痛予防に最適だと思います!
※月経中は避けた方がよいといわれています。
※高齢者・骨粗しょう症の方も危険ですので避けましょう。
※どうしても行いたい場合は医師と相談しましょう。
最後に
母親は鋤のポーズが難しいと嘆いています。頭痛の改善にもなることを伝えるとせっせと練習しています。
今回は以上です。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると励みになります。
こちら➡
運動ダイエットランキング
こちらも➡
にほんブログ村
キレイになるって快感!お嬢様酵素withベストセレクションパック2箱定期便