bodymakerptです。Follow @bodymakerpt
今回はヨガシリーズの第16弾!
今日はバッタのポーズについて解説します!
では早速、レッツ…..ヨガズバッタ!
バッタのポーズとは
バッタのポーズはこんなポーズです↓↓
バッタのポーズ!#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/fJfTAF1vey
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年2月15日
やり方
動画もどうぞ!!
バッタのポーズ!動画#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/ThnLXUfODr
— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年2月15日
①うつ伏せからスタート
②両手は体側に置き、リラックスした姿勢で手のひらは上で。
③頭と両足を持ち上げ、体を反らします。
④両手はおしりの方向にピンッと伸ばしましょう。
⑤ポーズをキープし深呼吸しましょう。
バッタのポーズが出来ない
多くの人は上半身が上がらないor足が上がらないというパターンだと思います。
腰を中心として、
足を上げる場合は上半身が固定作用を持ち、
上半身を上げる場合は両足が固定作用を持ちます。
つまり、足が上がらない原因は腰から上にある可能性もあるということです。
とはいえ足を持ち上げるおしりの筋肉や太ももの筋肉が弱い場合も上がらないですが、、、
そういう場合は、一気に両足を上げようとせずに
①うつ伏せ+片手だけ上げる
②うつ伏せ+片足だけ上げる
③うつ伏せ+片手と反対側の片足だけ上げる
④四つん這い+片手だけ上げる
⑤四つん這い+片足だけ上げる
⑥四つん這い+片手と反対側の片足だけ上げる
⑦うつ伏せ+上半身を反らす
⑧バッタのポーズ
といった段階を踏んで実施してみましょう!
他のバリエーション
普通のバッタのポーズ↓↓
手を万歳したバッタのポーズ↓↓
手を前に出すため、重心のバランスを取りやすく、足も上がりやすくなります。
また、猫背や巻き肩を気にされている方は、こちらも実施することでより改善効果が高いです!
効果
バッタのポーズの効果は!?
①背中の筋肉の向上(背中やせ)(腰痛改善)
②お尻の筋肉の向上(ヒップアップ)
③太ももの筋肉の向上(太もも痩せ)
④首の筋肉の向上(頭痛改善)
⑤腕の筋肉の向上(二の腕痩せ)
⑥猫背の改善
⑦ストレス解消
⑧血流の改善
⑨巻き肩の改善
色々と効果的です。
なかなか全身の筋肉を使って体を反ることは日常生活でないので、腰痛の予防や改善には効果的です!
(※腰椎すべり症や脊柱管狭窄症などの方は悪化する為、避けてください)
最後に
今回は以上です。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると励みになります。
こちら➡
運動ダイエットランキング
こちらも➡
にほんブログ村
キレイになるって快感!お嬢様酵素withベストセレクションパック2箱定期便