bodymakerptです。Follow @bodymakerpt
今回は、腰痛をもつひとが高い確率で崩れている腰椎骨盤リズムについて紹介します。あまり一般的に腰椎骨盤リズムという言葉を聞く機会は少ないと思います。おそらくこの記事を読んでいる方は、リハビリ関係や整体関係、スポーツ関係の方かと思います。ただ一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。
ではどうぞ!
腰椎骨盤リズムとは
腰椎骨盤リズムとは、体の前屈・後屈時に関係してくる腰椎と骨盤の動きの相関のことをいいます。
簡単な言うと、お辞儀やしゃがむ時、頭より上の物を取る時の骨盤と腰椎の動きのバランスのことを腰椎骨盤リズムと呼びます。
基本的な腰痛骨盤リズムとしては、お辞儀のような立った状態からの体の前屈時には、腰椎が初めの40~50度では主に曲がり、そのあとで主に骨盤が曲がってきます。
腰椎骨盤リズムと筋肉と腰痛の繋がりについて
腰椎骨盤リズムと筋肉との関連についても簡単に紹介していきます。
上で、前屈時には先に腰椎、そのあとに骨盤が曲がり始めると書きましたが、筋肉にも順番があります。
①脊柱起立筋
②殿筋
③ハムストリングス
と、背中➡お尻➡太もも裏と上から順番に働くのが通常と言われています。そして重要な点として、これらの筋肉が固いと、腰椎骨盤リズムを崩してしまうという事です。
例えば、脊柱起立筋が固い場合は初めに曲がるはずの腰椎が動かず、股関節や仙骨に負担がかかります。
逆にハムストリングスが固いと、骨盤が動かずに腰椎が過剰に曲がる事で、椎間板に負担がかかり腰痛を引き起こす事も十分に考えられます。また、腰椎骨盤リズムが崩れている人は腸腰筋が正常に働いていない方が多いです。
腰椎骨盤リズムを改善するエクササイズ
腰椎骨盤リズムを整えるには、四つん這いや膝立ちが有効です。また、立っている時は足首の柔軟性も重要です。
それぞれ改善をさせる事が可能な体操を以下に紹介します。
・ドッグキャット
ドッグキャット#腰痛 #エクササイズ #くびれ #ストレッチ #ボディメイク #ブログ初心者 #bodymakerpt pic.twitter.com/B5XPRXeHXw
— 将軍トレ@YouTuber (@bodymakerpt) 2019年7月7日
・ゆりかごのポーズ
ゆりかごのポーズ!動画#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/Q450DA35gc
— 将軍トレ@YouTuber (@bodymakerpt) 2020年2月16日
・足ふみ
・胸椎のストレッチ
・首のストレッチ
息苦しさ軽減!
— 将軍トレ@YouTuber (@bodymakerpt) 2019年8月26日
首のストレッチです。
胸の真ん中を抑えて皮膚を下に引っ張ります!
口を閉じて深呼吸^ ^#ダイエット #腰痛 #ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ボディメイク #ボディケア#エクササイズ #followme #首 #bodymakerpt pic.twitter.com/C3lKcz6ZSX
前回記事↓↓
Naipo 首マッサージャー ネック・ショルダーマッサージ 器 ヒーター付き 首・肩・腰・背中・太もも 肩こり ストレス解消 家庭用&職場用&車用 温熱療法
最後に
今回は以上です。読者登録とチャンネル登録を宜しくお願いします!
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると励みになります。
こちら➡
運動ダイエットランキング
こちらも➡
にほんブログ村
キレイになるって快感!お嬢様酵素withベストセレクションパック2箱定期便